中日ファンの筆者が試合内容を振り返りながら感想を書いていきます。
阪神戦、試合結果
●中日2-5阪神
中日は、井領のタイムリーで先制するも7回に中継ぎ陣が打たれ逆転負け。
○中日1-0阪神
阪神の先発・西に6回まで無得点に抑えられるも、中日の先発・勝野も負けじと無失点の力投。7回に井領のタイムリーでついに均衡を破ってそのまま逃げ切る。
●中日3-9阪神
この試合は3点を先制するも、またしても中継ぎ陣が打たれカード負け越し。
中継ぎ陣疲れが見えてきたか
ここのところ、終盤に中継ぎ陣が失点している試合が目立ちます。
最近先発陣が頑張っていると思ったら今度は中継ぎが踏ん張れず中々勝ち星が増えません。
失点を許す要因として四球の多さが挙げられます。
ここまでのチーム与四球数はリーグワーストの117です。
特に、四球でランナーをためて打たれてしまう場面が多いです。
また、先発が降板するのが早く中継ぎ陣の負担が大きくなっているようにも感じます。
福は回跨ぎで打たれ、祖父江は3戦目にマメができて登板できなかったそうです。
さらに防御率2点台だったゴンサレスも固め打ちを食らいました。
終盤の逆転負けはがっくり来てしまうのでこういう負け方は少なくしていきたいとこですね。
2戦連続の先制打で初のお立ち台にも上がった井領
平田の抹消で現在代わりにライトを守っているのは井領です。
打順も1番バッターとして打線を引っ張っています。
この阪神戦のカードでは1戦、2戦と先制打を放ち存在感を見せました。
入団以降なかなか結果が出ませんでしたが、昨年から勝負強さが出始めてきました。
ベンチでは先陣を切って声出しをし、フィールドでは気持ちの入った全力プレーを見せてくれる選手なので、これからも頑張ってほしいです。
高橋周平のスタメン復帰間近で石川昂弥の起用はどうなる?
現在サードは石川昂弥の起用が続き結果も出始めました。
ただ、ケガで離脱していた高橋周平がここ2試合代打起用が続き
スタメン復帰は間近だと思われます。
こうなった場合石川昂弥の起用法はどうなるのか、可能性としては以下の3つが挙げられます。
- サード起用そのままで高橋をセカンド
ただし、現在セカンドの阿部が負けじと結果を出し始めているので可能性は低いかもしれません。
- サード高橋、レフト石川
ただ、解説の井端さんが「練習で守ったことがない所で起用するのはまずない」とおっしゃっていたのでこれも可能性は低いと思います。
- 一度2軍に落とし外野起用も含めて実践を積む
元々、緊急昇格だったので焦らずまた下で実践を積ませるのもありだと思います。
1軍のベンチにずっと居させるのだけは勘弁してほしいです汗
最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント