2020年6月にWordPressでのブログをはじめました。
ブログを始めるにあたって最初に取り組んだこと、その後1か月取り組んだことを紹介していきたいと思います。
これからWordPressでブログを始めようと思っている方に参考になればと思います。
ブログ開設の手順
ブログを開設するのに以下の1.~4.の手順は有名ブロガーのマナブさんという方のmanablogというサイトの記事を参考にしました。↓↓

細かな作業まで解説してくれています。
1.ドメインを取得
ドメインとは、ネットワーク上の住所のようなものです。
URLの一部を占めています。
このドメインをどこで取得できるのかというと、自分はお名前ドットコムというところで取得しました。↓↓
色々な種類のドメインがありますが、あまり値段が高くない好きなものを選べばいいと思います。
2.サーバーと契約
サーバーとは、サイトを運営するための場所です。
お店を営業するにはまず土地が必要ですよね。その役割をしています。
サーバーも色々な種類がありますが、自分はmixhostを選びました。↓↓
3.ドメインとサーバーを紐付ける
ドメインとサーバーを紐付けることでサイトを使えるようにします。
4.WordPressのテーマを選ぶ
テーマとは、サイトデザインのテンプレのことです。
すでにデザインのテンプレがあり、インストールをして使うようにします。
WordPressの使い方についてはこちらの動画を参考にしました。↓↓
ブログ運営をしていくにあたってやるべきこと
WordPressでブログを始める方は収益化を考えている方が多いと思います。
そのためにはやっておくべきことがあります。
これに関して自分は、これからブログ運営をやっていくために下の本を購入していくつかの行動をしてきました。↓↓
この本は、ブログで生計を立てている亀山ルカさんという方の著書で、ブログ初心者に非常に分かりやすく道筋を教えてくれている本です。
この本を参考に自分は以下の行動をしていきました。
1.ASPに登録
ASPとは、広告主の商品やサービスをブロガーやアフィリエイターに提供する会社のことです。
このASPからの商品などを紹介して売れれば収益が発生するというわけです。
自分は以下の2つのASPを使っています。
- A8.net…国内最大級のASP、初心者定番なのでまずはこれがおススメ
- もしもアフィリエイト…Amazon、楽天、Yahooショッピングの簡単リンクが作れるのでおススメ、上記の「アフィリエイトブログ」の本のリンクももしもアフィリエイトで作成
2.Amazonアソシエイトに登録
Amazonアソシエイトとは、Amazonの商品を紹介して報酬がもらえるものです。
アフィリエイターにとっては商品の種類が豊富なAmazonのツールは必須になってきます。
少しだけ審査が厳しく、適切な記事を5記事以上書いてから登録するのがおススメです。
3.Google Analyticsに登録、確認
Google Analyticsとは、サイトの閲覧数などが閲覧できるアクセス解析ツールです。
登録をしたら、毎日訪問してチェックすることが大切です。
この記事は他の記事より多く読まれているなとかこの記事はあまり読まれていないなと分析をし改善をしていくということが大事になってきます。
ぜひ活用してください。
4.Google Search Consoleに登録、確認
Google Search Consoleとは、Googleにサイトの存在を知ってもらい検索に反映されやすくするためのツールです。
Google Analyticsとの大きな違いは、サイトに実際に訪れてなくても検索での表示の情報などを見られる点です。
分析をしてより良いキーワードを見つけることができます。
まとめ
ブログを始めても何をすれば分からないときは、本やWebサイトのロードマップを見ながら進めていったほうがいいと思います。
ピンポイントで分からないことがあれば検索をして調べる癖をつけておくことも重要です。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント